htmlタグとcss−すぐに使えるサンプルと小技集

htmlタグとcss 目次
TOP htmlタグとcss−すぐに使えるサンプルと小技集

htmlタグで文字装飾。

htmlテンプレート(配布+)

html関連リファレンス辞典。

テーブルや表の作成法。

フレームページの作成法。

1日で楽々習得html言語。

1日で習得スタイルシート。

htmlタグ−小技集。

html関連の雑学。
■Site_TOP htmlタグとcss ■Link_Page 相互リンクサイトさま
スポンサード リンク


◆HTML&CSS◆ 規格の違い


正直、こればっかりはどうしようもないのかとも思います。

私がはじめてデザインに自信があるサイトを作成した時、自分のホームページをリナックスのOSで閲覧した時は愕然としたものです。

なにこれ?って感じでしたよ。

まさに、天国と地獄。

文字の大きさの規格が違うのでしょうかね?

同じpx単位なのに。

こちらはOSの関係なのかもしれませんが・・・・・・、

ブラウザでの規格の例を挙げると、

IEとFirefoxでwidth、margin、padding、borderを同じ値に指定しても違うデザインになってしまうという点です。

これはIEだとwidth=480と指定した時、480の中にmargin、padding、borderも含まれます。

つまり幅は480となります。

対してFirefoxはwidth=480に加えmargin、padding、borderの値が付加されます。

つまり幅が480+margin+padding+borderになります。

また、別にIEやネットスケープなど どちらか片方にしか対応していないhtmlタグなどの問題もあります。



対処法
これは・・・・・・、もはや無視するか 文章を載せる所に余裕を持たせる。

IEやネットスケープなどブラウザでこれは対応してなきゃおかしいというタグのみを使用する。

これしか対処の仕様がないかもしれません。

もしくは、ブラウザがそのうち対応してくれる?という他人任せというか後ろ向きな考えでいけばいいです。



html関連の雑学。


スポンサード リンク

Mail htmlタグ,テンプレート,スタイルシート(CSS),色見本,テーブル,メール,xml ■About Site 管理人,著作権,URL情報