htmlタグとcss−すぐに使えるサンプルと小技集

htmlタグとcss 目次
TOP htmlタグとcss−すぐに使えるサンプルと小技集

htmlタグで文字装飾。

htmlテンプレート(配布+)

html関連リファレンス辞典。

テーブルや表の作成法。

フレームページの作成法。

1日で楽々習得html言語。

1日で習得スタイルシート。

htmlタグ−小技集。

html関連の雑学。
■Site_TOP htmlタグとcss ■Link_Page 相互リンクサイトさま
スポンサード リンク


◆HTML&CSS◆ ホームページの文字化け解消


文字化けというのは悪夢のような物です。

私はつねにこのホームページの制作で文字化けという悪夢に踊らされ続け諦めました。

皆さんは諦めないでくださいね。

諦めたらそこで試合終了ですよ。

エンコードとデコードが一致しない時に文字化けが起こります。



文字化け対策
<html lang="ja">

htmlのタグに属性を付加する。lang="ja"という属性を付けることでこのホームページはJapanese、つまり日本語ですよと教えてあげるわけです。

<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css; charset=Shift_JIS">

METAでこのホームページのエンコード・デコードはShift JISですよーと宣言できます。

日本語のサイトならShift JIS(windows)が主流です。



げんじつ
上記2つをサイトに導入してるのに普通に文字化けします。

文字化けが起こるのはhtmlなどに関するページなどソースコード配布といったアルファベットを大量に扱うページに起きやすいです。

文字化けに対抗するにはアルファベットに対抗してひらがなや漢字の文章を増やさなきゃいけません。

正直、文字化けしてるページにちょっとやそっとの日本語を足しただけじゃ文字化けは直りません。

いっそのこと、ソースコードだけのページとか作って、アルファベット数を減らすほうが楽かもしれませんね。



html関連の雑学。


スポンサード リンク

Mail htmlタグ,テンプレート,スタイルシート(CSS),色見本,テーブル,メール,xml ■About Site 管理人,著作権,URL情報