htmlタグとcss−すぐに使えるサンプルと小技集 |
|
htmlタグとcss 目次 TOP htmlタグとcss−すぐに使えるサンプルと小技集 htmlタグで文字装飾。 htmlテンプレート(配布+) html関連リファレンス辞典。 テーブルや表の作成法。 フレームページの作成法。 1日で楽々習得html言語。 1日で習得スタイルシート。 htmlタグ−小技集。
html関連の雑学。 |
■Site_TOP
htmlタグとcss
■Link_Page
相互リンクサイトさま
スポンサード リンク ◆HTML&CSS◆ 文字装飾(htmlとcssの併用)htmlのタグにCSSで装飾を定義する方法です。 CSS+HTML 例1 b{color:#FF0000;} これは単純ですね。bのタグを使った時、文字色が#FF0000(赤)になります。 例2 i{color:#FF0000; font-family:"Arial Black";} この例はiのタグを使った時、文字が赤くなり、書体がArial Blackになります。 例3 h1{font-size:32px; padding:0px 0px 0px 0px; margin-top:0px; margin-bottom:0px;} この例はh1のタグを使った時、font-size:32、文字の大きさが32pxになりh1の周りに出来るはずの余白が0となります。 例4 strong{color:green; border-bottom:3px dotted #F80;} CSSのありがたみが出てくるのがここからです。文字色が緑になり、文字の下に点線のデザインが+αで付きます。 例5 em{color:green; font-family:"Arial Black"; border-bottom:3px dotted #F80;} 例4に書体を宣言した形です。 例6 a{color:blue;text-decoration:none;} a:hover{color:red;border-bottom:1px dotted #000;} 例6は2つが組み合わせたものです。 1行目の効果でa(アンカーテキストが押されても文字色が変わりません) 2行目の効果でマウスがアンカーテキストの上に来た時、文字が赤く変化+下に1pxの点線が現れます。 1日で習得スタイルシート。 スポンサード リンク |
![]() |