◆初心者用htmlテンプレート◆
目次
TOP_PAGE
◆コンテンツ1◆
◆コンテンツ2◆
◆コンテンツ3◆
◆コンテンツ4◆
◆コンテンツ5◆
◆コンテンツ6◆
◆コンテンツ7◆
◆コンテンツ8◆
◆コンテンツ9◆
◆コンテンツ10◆
◆見出し◆
◆本文部分◆
◆タイトル名◆,◆サイト名◆,◆コンテンツ◆,◆ハンドルネーム◆,◆ホームページアドレス◆など
◆で囲まれた所に必要事項を埋めて◆本文部分◆を書けばページを制作できます。
このテンプレートの特徴は
1.本文部分や目次部分などの記載量が増えてもちゃんと縦幅が長くなるなどの汎用性の高さやページの制作効率の高さが売りのhtmlテンプレート。
2.◆サイト名◆の部分の文字の上下が若干消したデザイン。
3.ホームページの横幅が702pxなので小さい800×600ピクセルのPCでも普通に閲覧できる。
4.ホームページが画面の中央に表示される。
5.上下左右に20pxの余白を取っている。
6.表示される文字の大きさ(font-size)が12px、行間(line-height)が18px。
このテンプレートの使い方は
1.下記に記載した、このテンプレートのソースコードをメモ帳にコピぺする。
2.◆タイトル名◆,◆サイト名◆,◆ハンドルネーム◆,◆ホームページアドレス◆の4箇所を埋める。(ソースコード部分赤字)
3.目次部分を作成する。(ソースコード部分緑字)
4.ここまで出来たらメモ帳を雛形として保存しておく。
5.後は雛形を元にページを作成するだけ。(◆見出し◆と◆本文部分◆の穴埋め・・・・・・ソースコード部分青字)
このテンプレートのソースコード
<html>
<head>
<title>◆タイトル名◆</title>
</head>
<body style="margin-top:20px;margin-left:20px;margin-right:20px;margin-bottom:20px;">
<table width=702 align=center bgcolor="#000000"><tr><td>
<table width=700 align=center bgcolor="#FFFFFF"><tr><td>
<span style="font-size:12px;line-height:18px;">
<font style="filter:glow(color=#000000);width:100%; font-size:35px" color="#FFFFFF">
◆サイト名◆
</font>
<b>目次</b>
<a href="index.html">TOP_PAGE</a>
◆コンテンツ1◆
◆コンテンツ2◆
◆コンテンツ3◆
<hr>
<h2>◆見出し◆</h2>
◆本文部分◆
<hr>
<font color="#FF0000">
copy right:◆ハンドルネーム◆
</font>
<font color="green">
hp address:◆ホームページアドレス◆
</font>
</span>
</td></tr></table>
</td></tr></table>
</body>
</html>
htmlテンプレートとしての総合評価
1.ホームページの制作効率:ブログの3倍くらい効率が悪い。が・・・・・・、テンプレートとしては生産性が高い。
2.デザインセンス:悪いわけではないが、良いわけでもない。そこそこという感じだろう。
3.アフィリエイトアクセス解析などのコードを導入:本文部分などに付け足して張るだけで導入可能。
4.テンプレートのソース改造:容易。少しhtmlが出来る人なら自分好みに出来る。初期のデザインだと寂しい。
◆サイト名◆の所の文字がちゃんと表示されないと検索エンジンスパムと判定される可能性もあるという点も否めない。
5.ホームページの重さ:現在の状態では外部からの呼び出しファイル。画像などがないため非常に軽い。
企業などのホームページとしては失格だが個人のホームページとしては、まあOKかな?妥協できるレベルだと判断する。
copy right:◆ハンドルネーム◆
hp address:◆ホームページアドレス◆
★htmlタグとcss−すぐに使えるサンプルと小技集
|
|