htmlタグとcssのリファレンス一覧と小技集のサンプルに加え、自作テンプレートで効率的にseo対策済みホームページを楽々作成まで♪ | |
htmlタグとcss(スタイルシート)http://www.faruru.info/ htmlタグとcss(スタイルシート) 無断リンク歓迎♪ |
私のネット関連管理サイト一覧
レンタルサーバー
HP作成
フリー素材
マナー 副業収入 SEO対策 ドメイン 麻雀の役とルール |
html&css 手軽に使えるhtmlタグ♪コピー&ペーストですぐに使えるhtmlタグやソースのサンプル集。 htmlテンプレート、文字装飾、tableの型、電子メールの型など200種類以上のサンプルを完備。 他にもhtmlタグ、スタイルシート(css)、色見本、特殊文字のリファレンスに加え、1日で習得html言語など初めての人のためのページもあります。 スポンサード リンク ◆HTML&CSS◆ METAの使用方法metaを使う事で色々な宣言や設定が出来ます。 metaはホームページに来てくれる人ではなく、クローラーに情報を与える事が出来ます。 DescriptionやKeywordsは、 metaを利用したスパムなどもありますので最近ではあまり重要視されなくなってきています。 metaの例 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="imagetoolbar" content="no"> <meta name="Author" content="■ハンドルネーム■"> <meta name="Description" content="■サイトの説明■"> <meta name="Keywords" content="■key■,■key■"> <meta name="robots" content="index,follow"> 当サイトが指定しているmetaです。 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css; charset=Shift_JIS">で スタイルシートを利用していてエンコード・デコードがShift_JISと宣言しています。(書かなくてもOK) <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> 上記はキャッシュの制御です。常に最新の状態でホームページが表示されます。 <meta http-equiv="imagetoolbar" content="no"> 画像にマウスを乗せたとき表示される邪魔なのが表示されなくなります。 <meta name="Author" content="■ハンドルネーム■"> 著作者です。 <meta name="Description" content="■サイトの説明■"> <meta name="Keywords" content="■key■,■key■"> サイトの説明やサイト内で重要な単語などを指定できます。あまりにも長いと悪質と判断されるという噂もあります。 metaでDescriptionやKeywordsを指定する時の注意ですが、 Descriptionはサイト内のページで重複しない事 Keywordsはページに表示されていない単語を指定しない事 この2点に気をつける必要があります。 <meta name="robots" content="index,follow"> 検索エンジンに検索の許可(index)とリンクをたどる許可(follow)を出しています。(書かなくてもOK) html help、html option、html filter、html index。
戻る: htmlタグとcss(スタイルシート)のトップへ |
現在地
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
---|